定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

【今日の一新】これまでの人生を振り返っての思い出ランキング

2024年6月13日

katupitiさん、yuki_2021さん、いつもスターをありがとうございます。

 

今週のお題「私の〇〇ランキング」に参加します。プライバシーをここまで書くのは初めてだわな。

無理やり10個をピックアップ。

10位 スキー場で死にそうになった事

 スイスにスキー旅行に行った時の事。谷を越えてロッジに向かう際に、後ろから滑ってきたイタ公に突き飛ばされて、あっという間に岩に激突。向こうのスキー場は森林では無くて岩ごつごつなのね。幸い、手のひら、足首の打撲で済みました。ただ、一歩間違えば、頭を打っていたり、脚の骨折でした。不幸中の幸い。

 

9位 管理職登用試験

 子供の教育費がかかるので、給料を上げて欲しいと上司に言ったら、管理職登用試験を受けないと、と言われまして。いろいろと過去があって、無理だったはずなのですが、とりあえず3か月間、資料を作ったり、原稿を用意したり、発表練習を何度もしたり。結果は合格でしたが、辛い3か月でした。役員との議論は楽しかったですけどね。

 

8位 家族の人のガン治療

 もう20年程前に、家族の人がガンと診察結果がでまして、その日から5年程は大変でした。細胞検査でガンと分かってから、しばらくはインターネットで調べた調べた。執刀医と何度も手術について質問(手術中に停電になったらとかまで)しました。術後、寛解となるまでは、食生活も全くいままでと変えましたし、生活全般も過去を否定するようなライフスタイルに変えましたね。子供たちには負担だったと思います。

 

7,6位 子供たちの大学入試

 長子は、AO試験で合格。試験が終わって、涙を流して帰宅してきました。面接が上手くいかなかったとかで。でも、話を聴くと、他の人よりかなり長い面接だったようで、結果は合格。

 次子は、一般入試で合格。卒業式まで最終決定してなくて、最後の最後に補欠合格の連絡。当日に入学金を収めました。ハラハラしました。

 

5,4位 子供たちの中学入試

 長子は、連日不合格で、塾の先生と相談しつつ、最後の最後で合格。ここを落ちたら公立中学にいくつもりでした。運の良い子です。

 次子は、一発合格。競争率20倍以上なのに、すごい奴、と思いましたわ。

 

3,2位 子供たちの誕生

 長子は、予定日より3日?早く個人病院で生まれました。日曜日でしたか。生まれて1週間程してから、家族の人がMRSAで総合病院に転院。退院まで3週間。その間、長子のいる個人病院と家族の人がいる総合病院をお見舞い。まだ、ビデオカメラも無かったので、仕事で使っているのを借りて、長子を撮影して、家族の人に見せたり。結果的には、7桁になる医療費でした。

 次子は、予定日より1月以上早く生まれてきました。祝日の火曜日でした。ちょうど、前線が通り過ぎた日で、ひどく荒れた日でした。里帰り出産のつもりだったので、長子を預ける先を考えていませんでした。今なら男も産休を取るのでしょうけれど。急遽、母に来てもらって、長子の面倒を見てもらいました。

 

1位 家族の人との結婚

 自分の容貌、性格では結婚できるとは思っていませんでした。人嫌いだし。今もあまり変わっていませんが。家族の人も、30までには死ぬと思っていたらしく、ちょっと変な人だったのかもしれません。それが、なぜか結婚と相成りまして。たぶん、お互いに下(弟妹)がいたので、親としてもいいタイミングだったのでしょう。未だに離婚せずに一緒にいるのは、相性が良かったのかもしれませんね。ありがたい事です。

 

以上、トップ10のランキングです。もしも、結婚していなかったら、思い出ゼロになりますね。人生って不思議ですわ。

 

イメージです

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
にほんブログ村