定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

【今日の一新】登別温泉で母の誕生日祝い

2024年6月14~15日

yano_t1107さん、ブックマークをありがとうございます。

katupitiさん、yuki_2021さん、いつもスターをありがとうございます。

 

実家の母親が、満87歳の誕生日を迎えるので、登別温泉の第一滝本館にお泊り。

takimotokan.co.jp

母、弟、私達夫婦の4人。お年寄りばかりなので、ビュッフェスタイルではなく、「【食事処】旬を感じる会席を半個室のテーブル席で/季節の御膳(夏)<湯の里>」プランを選択しました。ゆっくりとお話ししながらの食事を堪能致しました。

品数豊富で、お品書きの横幅が36㎝程。いやー、豪勢だこと。食べきれませんわ。

  • 食前酒
  • 先付 3品
  • 向付
  • 冷し鉢
  • 台物(だいのもの、と読むらしい。初めて知ったわ)
  • 強肴(しいざかな、と読むらしい。初めて知ったわ)
  • 揚げ物
  • 酢の物
  • 留椀
  • 香の物
  • 甘味

お風呂も広いし、種類は豊富(5種類の泉質)だし、プールやサウナもあるし。食事をして、お風呂に入って、眠って。。。それだけで、時間が過ぎていきます。観光する時間が無いですわ。もっとも、87才ともなると、それほど歩けなくて、500mも歩けば息が上がっています。旅行するなら、若いうちだなあ、と思い知らされます。

 

一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会のサイトをリンク。地獄谷の写真もビデオもあります。ちなみに、第一滝本館の大浴場からも地獄谷は観られます。

noboribetsu-spa.jp

最近は、ホームページに動画(.mp4みたいね)を載せるから、埋め込みすると白くなるのね?

 

 

第一滝本館で、朝風呂を堪能。たくさんある湯の中で、金蔵の湯(それは やさしさの源泉。露天風呂の一角にある小さめのお風呂は、初代滝本金蔵が浸かった湯船を再現したものです。)に浸かっていました。朝一の露天風呂。海霧?(地元ではガスと言う)がかかり、ときどきしずくが落ちてくる中、鳥のさえずりと湯が流れる音。浸る湯は源泉かけ流し(加温も加水も無し)の体温程度のぬる湯。湯口は少し暖かい40℃位。落葉の木で作られた湯舟の幅がちょうど背丈位で、湯口近くに頭を乗せ、足を反対側に乗せて、浮遊しながら半時間程、湯に体を任せる。。。精神が整いますな。悟るに近いかもね。

 

実家に戻り、バースデーケーキを食べながら、今度はどこにしましょうか?と話して、今回の誕生日祝いはおしまい。家族の人(配偶者)が参加してくれるからこそ出来たので、ほんとうにありがたいですわ。(男兄弟なので、母に付き添ってくれる女性が必要なのです。嫁姑の関係が良くて本当に感謝ですわ)。

 

余談ですが、帰りのスカイマークエアラインズで頂いたコーヒーのカップ

神戸の🐼と言えば、タンタン

亡くなったタンタンが。。。思わず見入ってしまった。。。。ありがとうタンタン。スカイマークエアラインズ様。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
にほんブログ村