定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

【今日の一新】電動シェーバーのクイッククリーンポッドを使ってみた

2024年6月17日

nabonosukeさん、eptmsさん、Toshizouさん、yuki_2021さんいつもスターをありがとうございます。

 

セゾンカードの永久不滅ポイントとの交換した電動シェーバーですが、使用して7回目となりました。

 

1day1new.hatenadiary.com

 

クイッククリーンポッドという体積を食うものが入っていたので、使ってみることに。これは何だろうね?と思ったら、Philipsのサイトに説明がありました。

www.philips.co.jp

 

実際にやってみると、なんとも微妙です。

キャップを外すと、シールを剥がす説明図が出ているのですが、こんな簡単ははがれません。シールの隙間から、泡が出たりするし。

キャップを外したカートリッジ。分かりにくいわ、爺さんには。

 

とりあえず、ポッドにカートリッジを入れて、シェーバーを立てます。

シェーバーをセットしました。

あとは、電源ボタンを押して、1分ほど待ちます。

そうすると、アプリの画面はこうなります。

クリーニング中。でも、完了しましたと表示されている。

終了したところ。音もなく静かに終わります。

ポッドから取り出したら、液がぽたぽた。

しばらく待って自然乾燥させるそうです。

クイッククリーンポッドは、ふたもなく、そのまま傾けないように保管。3か月もふた無しで良いのかねえ。

 

なお、髭剃りの動きに関しては、合格点が出るようになりました。

緑のラインが長い方が上手に動かせている。1週目は59%。

2周目になると78%になりました。ちょっと表示が怪しいけど。

 

電動シェーバーにアプリ?と思いましたが、日々のデータが残るのは面白いですね。これは、高齢者の見守りにも使えるようになるかもしれません。今はBluetoothだけど、何らかの方法で、高齢者を見守る人に連絡が行くようになれば、安否確認に使えますよね。まあ、あまり高齢になると、髭も剃らなくなるかな。

 

今週の、金土は、温泉旅館に行っていたので記録がありません。正直なところ、電動シェーバーより、安全カミソリでウェット剃りをした方が、きれいに深剃りできます。ただ、皮膚の負担はどちらが良いでしょうね。ま、あるものは使う主義なので、しばらくは電動シェーバーを使い続けます。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
にほんブログ村