定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

【今日の一新】第36回ものづくり ワールド [東京] に行ってきた

2024年6月20日

eptmsさん、yuki_2021さん、いつもスターをありがとうございます。

 

梅雨前の爽やかな天気の中、第36回物づくりワールド[東京]に行ってきました。

www.manufacturing-world.jp

 

東京ビッグサイトの東1~6ホールと南1~4ホールを使った大規模展示会。楽しかったなあ。本当に、大人の学園祭ですわ。

 

今回の最も印象に残った企業は、紅品科技東京株式会社(東2 E14-18)。このブースで展示していた黒のコンセプトカー(試作)がカッコいい!!ボディやウィンドウだけでなく、内装のシート等も試作出来るとか。

コンセプトカー外観(斜め前)

コンセプトカー(正面)

コンセプトカー(内装)

写真が下手なのは勘弁してください。テカテカの光沢や近未来っぽい?姿が素敵でした。中国メーカーやるなあ。

 

ブースの装飾で最もインパクトがあったのは、川十 株式会社(東5 E38-17)。

ピンクの鳥居がインパク

お賽銭箱の代わりに、名刺入れが置いてあるそうです。作務衣がいいですね。

 

元気のある企業が3件、印象に残りました。ブースで勢いのある会社は、業績も上がったりするんじゃ無いかと。少なくとも、景気が悪いよりは良いですわ。

どこも威勢の良い社員が、大きな声でアピールしていました。頑張っています。

 

コーヒー好きには、嬉しいブースがありました。なんと、コーヒー豆(粉)40gがノベルティです。

  • リヒト精光 株式会社(E57-44)

コーヒー豆(粉)がノベルティです

それと、アンケートで数か所に答えるだけでタンブラーがもらえる企業がありました。タンブラーだと、通常は、ブースのセミナー聴講+アンケート位じゃ無いともらえないのに、iCAD社は、アンケート4,5か所のチェックだけ。太っ腹だなあ。

  • iCAD 株式会社(S28-6)

 

本当にものづくりは、幅広くて、中国、韓国、ベトナム、インド等、海外の企業も出店しているし、県、市等の自治体も共同出展しています。そんななか、北海道からは、ダイナックスくらいじゃないですかねえ。共同出展した方が良い自治体もあるんじゃないかと思うのですよ、元道民としてはね。

 

冷房の効いた中、今日も良く歩きました。展示会、ありがたいな。

展示会場での歩数。良い運動になります。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
にほんブログ村