定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

【今日の一新】今日も読書 at とんでん浦安店

2024年6月11日

takachanさん、3手1・2・3さん、Wake up My Brainさん、らすらんさん、田舎教師&都会教師 さん、いつもスターをありがとうございます。

 

ぷらぷらと、散歩をしていると、コーヒー100円の幟が気になって、お邪魔しました。

今日のお店は、とんでん浦安店さん。

www.tonden.co.jp

 

入店時に、「ホットコーヒーだけでも良いですか?」と伺ったら、構いませんよ、との事。しかも、お代わりは無料。なんて太っ腹なのでしょう。開店(11時)~15時までの間のサービスだそうです。私は、13時半頃~15時頃まで。

 

とんでんの創業者を取材した『宮尾すすむのああ日本の社長』が記憶に残っています。豪快な方でした。もしも、外食事業ではなく、食品製造業をメインにしていたらどうなっていたのかと想像するなあ。

 

着席して、ホットコーヒーを注文。すぐに出てきたのがこちら。いやー、早いわ。そして、器の色が奇麗だこと。

早速届いたコーヒー?

一口飲んで、分かりました。ほうじ茶でしたね。あゝ、恥ずかしい。

 

ま、それでもいいので、読書開始。ふむふむ。。。。ふむふむ。。。

あれ?注文忘れたかな?と思った頃に、出てきたのがこちら。

とんでんさんの100円コーヒー

大量抽出型 コーヒーブルーワーって言うのね。家庭用のコーヒーメーカーの大型業務用で淹れたコーヒー。味はバカ舌なんで分かりませんが、コンビニコーヒーよりは濃く、かすかに甘味を感じるコーヒーです。100円でこれなら十分お釣りが来ます。

 

しかも、ある程度減ったところで店員さんが、「おかわりいかがですか?」と言って、新しいコーヒーを入れてくれる。いやー、すみませんね。2杯目をそっと出し。これでも、100円ですから、コスパ高すぎでしょ。

 

とんでんさんのコーヒーは、J.C.Q.A認定 コーヒーインストラクター有資格者選定だそうです。

ajcra.org

3級なら、講習会の受講のみで取得できるようなので、やってみようかな。コーヒーインストラクターを名乗れるかも。バカ舌だけど。

 

ちなみに読んでいた本は、冷戦史(下巻)です。

 

生まれたころから今までの米ソを軸にした外交の歴史です。新聞やTVで知っている事ばかりですが、背景には各国の思惑や人物の性格が入り乱れて、現在の世界になっているんだなあ、と実感します。過去として見れば、単なる事実なのですが、その時その時には、人類が滅亡する、国が無くなるという恐れを感じてのぎりぎりの判断だったのでしょうねえ。

惜しむらくは、ゴルバチョフの欧州共通の家構想が、実現していれば、今のウクライナ侵攻は無かっただろうし、東アジアの脅威がここまでにはならなかっただろうな、と想像します。本当に、日本ってずーっと微妙なバランスの上に成り立っているのだなあと感心しますわ。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
にほんブログ村