定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

【今日の一新】子供に連れられて加州参り(その5)(今週のお題「最近、初めて左ハンドルで運転しました」)

2024年5月24日

今回の旅行のご褒美ではないけれど、子供がやりたいことに付き合う。今日はヨセミテ国立公園の旅行。本来であれば、公園内でキャンプをしたりトレッキングをしたいらしいのだが、パスが取れなかったということで、1日だけのヨセミテ見学。

ハイシーズンには、ヨセミテ国立公園への入場には予約がいるんだって。土日祝日と8月はすべてだったかな。しかも、6日前からとか。子供が調べていたけど、予約しないでも大丈夫と思ったが、今日(金曜日)はOKだけど、明日(土曜日)は、予約が無いとだめで空きが既に無いそう。仕方がないので、35ドル払って1日だけの入園。3日有効のパスだけど、1日しか入れないらしい。じゃあ、12ドルくらいにまけてほしいよなあ。

 

ヨセミテ国立公園の見どころは、次のサイトを参照。

www.nps.gov

 

今回は1日で見るために、まずは、ビレッジのWelcome Centerに行って相談。シャトルバスを活用して、好きなところを見ると良いよ。午後は、グレイシャーポイントまで行くと良いよ、とのアドバイスに従って、行動しました。

最初は、ヨセミテ滝まで無料のシャトルバスで。今は水量豊富で、すごい音と風が。いきなりこれで満足ですわ。雄大な滝はすべてを満足させるなあ。

ヨセミテ滝。近づくと音と風としぶきがすごいのよ。

 

再び無料のシャトルバスでエルキャピタン。垂直の花崗岩が見どころなのだけど、まあ、岩だわ、1000m程度の。’

パノラマ撮影(ちょっと失敗)。右側がエルキャピタン。

 

少し時間があるので、ミュージアムやシアターをちょこちょこと。シアターは、暗くて涼しくて、快適な座席のおかげで、完全に落ちました。

 

本当は、あちこちハイキングすると良いのでしょうね。残念ながら、明日は入場できないので、今日中にグレイシャーポイントまで行く。途中、トンネルビューの駐車場が今日一の混雑。中国の観光客でしょうかね。自撮り棒で撮影している方々多いです。

トンネルビューからの景色。典型的な構図です。

 

ここからグレイシャーポイントまでが長い。いつまで経ってもつかないので、閉鎖しているかと思いましたが、あきらめずに突き当りまでドライブすると、そこがグレイシャーポイント。ここまで来るとちょっと寒いです。雪も残っていました。

 

グレイシャーポイントからの風景(素人はこの程度ですわ)

 

中心のハーフドームが。。。まあ、きれいっちゃきれいだけど、遠いし無音だし。ヨセミテ滝の方が、個人的には好み。

 

この後、ヨセミテで1泊して帰宅します。

子供のおかげで、冥途(信じていないけど)へのお土産が出来ました。ありがたい限りです。

 

あー、肝心なことを書いていない。途中、子供と運転を代わり生まれて初めて左ハンドルの車&右側車線の道路を走りました。いやー、大変でした。何が大変って、ウインカーを出すと、ワイパーが動く。すぐに右車線を踏んでドドドと音が出る(はみ出しに気づくような車線なのでしょう)。他にも、赤信号での右折や交差点での左折、一時停止の発信順番などは、助手席の子供の指示に従って運転しました。

1.5時間ほどのドライブでしたが、子供から「すごく緊張した、自分が運転するよりも」と言われました。日本にいたときは、私がそう思ったのだよ、子供よ。

老いては子に従えです。