定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

ETV特集「草の大地に生きる ―ある放牧酪農家の人生―」を見て、健康法って何だろうな

2025年6月14日

ももはなさん、さやさん、やすさん、島猫V2さん、koimanさん、たぶんぇがつくひとさん、 Yukaさん、いつもスターをありがとうございます。

 

ETV特集草の大地に生きる ―ある放牧酪農家の人生―」を観ました。道東の足寄町ならではの酪農方法ですね。何しろ面積は日本最大の自治体。香川県より一回り小さい位ですからね。

たぶん今回は、前回からの続きで、ありがとう牧場吉川友二氏が亡くなった後の事も収録されていました。子供があとを継ぎ、実習をしていた方が婿入りして道南で牧場を営む。ナレーターは、北の国からの純こと吉岡秀隆氏。あっと言う間に観終わりました。前半は飛ばし飛ばしでしたけれども。

 

今日、ここで取り上げたのは、どうして同年代の吉川氏がすい臓がんで亡くなったのか、と思ったから。自然を相手にし、食べるものも私よりはより自然に近いもの、身体に良いものを食べていただろうし、仕事が運動になって、多く歩いたり筋力を使っているだろうし、ストレスだって比較にならないだろうに。

どうして、平均寿命より遥か手前で亡くなったのだろう。健康長寿のためのノウハウからすると、理想的な生活だったのではないかなあ、と思ってね。

 

人生は運なのかな、と思ったりします。本当に不思議。

 

全く言葉通りの絵を出す。指示が悪いのだな。

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村