2025年4月6日
ずん♪さん、にゃおゆきさん、スズキさん、Shavazoさん、さやさん、higeyarou79さん、島猫V2さん、ももはなさん、kichiさん、都良(TORA)さん、いつもスターをありがとうございます。
このブログを書くために、初めてはてなブックマークの追加をしました。
ファーストブクマと言うのでしょうか(合っていますか)?。ここの使い方を知らなかったもので。何事も初めての時は緊張します。
飲料自販機で寄附が出来ると言う記事です。伊藤園の営業さんの実行力には拍手!!です。
日本の国公立大学の運営費交付金が漸減して、運用もままならないと言う記事を見かけました。京大だけでなく、全国の大学に広がると良いな、と思います。
あまり知られていないのかもしれませんが、相続税は大学へ寄付する事で、控除することができます。もしも、相続税を治める必要があるくらいの資産があるのなら、相続人が税金で支払うより、被相続人が出身大学に寄付するようなムーブメントが起きないかな、と思った次第。
国公立大学を卒業した方なら、それなりに資産をお持ちじゃ無いのかな?
まあ、大学に寄付するより、相続人(子供)が、相続税を納める方を望むのが一般的なのでしょうね。
子供は私立の大学を卒業しましたが、寄付の実績が時々送られてきます。1000万円を超えるような匿名寄附があって、たぶん、相続税対応なのかと邪推しています。
一方、私は地方の国公立大学ですが、数万円の寄附も珍しい位。いや、この格差たるや。偏差値は違っても二桁だけど、寄付金額3桁以上違うかな。
ちなみに、調べたところだと、相続税総額は3.3兆円弱。運営費交付金は、1.1兆円弱のようです。
ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。