2025年3月14日
さやさん、スズキさん、ritoさん、ももはなさん、どぜう5017さん、都良(TORA)さん、kodemarixさん、ゆるり ゆいさん、いつもスターをありがとうございます。
今の職場は、ほぼほぼ女性だけです。これだけ女性に囲まれるのは、20代の頃に4回通ったコーヒー教室以来かと。
私は特に違和感無く働けていますが、周りの方々はどう思っているかは分かりません。何しろ新入りで、分からない事ばかりで、日々ミスをしては指摘される日々です。後工程でチェックが入るのかを確認するための作業になっています。9割方は出来ているのですけどね。完全にミスなくとなると、なかなか難しいお年頃。年は取りたくないな、と思いつつ、慣れれば何とかなるわなと思っております。
ただ、覚えるより忘れる方が多いのがねえ。時間との戦いですな。
生成AIに、ミスをしない方法を聞いてみました。ただ、決められたシステムを使うのと、職場ルールで全て出来ませんな。残念。
本文開始
1. ルーティン化する
- 毎日決まった時間に事務作業をする習慣をつけると、集中しやすくなります。
- 例えば「午前中は書類整理」「午後はメール処理」と決めておくと効率的。
2. デジタルツールを活用
- スケジュール管理アプリ(Googleカレンダー、Evernote)を使うと、予定やメモを整理しやすい。
- 音声入力を活用すれば、長い文章もスムーズに作成可能。
3. 目と手をいたわる
- 文字を見やすくするために、パソコンやスマホのフォントサイズを大きくする。
- 手の疲れを軽減するために、軽いストレッチやエルゴノミックキーボードを活用。
4. シンプルな管理方法を選ぶ
- 紙の書類は「すぐ使うもの」「保管するもの」に分けて整理。
- デスクトップや書類フォルダも、項目別にシンプルに分ける。
5. 適度に休憩を入れる
- 1時間作業したら、10分休憩を入れる。
- ストレッチや深呼吸をすると、集中力が戻りやすい。
年齢を重ねても、工夫次第で事務作業のクオリティを維持できますよ!
ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。