定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

健康診断結果は、予想通りだけど、ウロビリノーゲン陽性って何?

2025年2月25日

ritoさん、TOMO’Z(トモズ)さん、ももはなさん、さやさん、島猫V2さん、都良(TORA)さん、koimanさん、いつもスターをありがとうございます。

 

健康診断結果が返ってきました。

 

1day1new.hatenadiary.com

 

案の定、HbA1cが過去最悪の6%越え。6%越えは、初めてです。

 

1day1new.hatenadiary.com

 

献血で、グルコアルブミン値もいつも基準越えだし、HbA1cも基準越えだしなあ。

BMIは20未満なのに、どうしたものか。まあ、血糖値は基準内だから様子見だ。

 

今回の結果で、初めての検査項目がありました。ウロビリノーゲンが陽性。何だろう?と思い、生成AIに聞いてみました。

 

本文開始

先日、健康診断に行ってきた。62歳ともなると、健康が何よりも大事。とはいえ、毎年のルーチンとはいえ、結果が出るまではちょっとした緊張感があるものだ。

さて、尿検査の結果を見たら「ウロビリノーゲン:陽性」の文字が。ん? なんだこれは? これまでの健康診断ではあまり見たことがない。特に異常なしと書かれているなら気にしないが、「陽性」となるとちょっと気になる。

ウロビリノーゲンとは?

調べてみると、ウロビリノーゲンとは肝臓や腸内で作られる物質で、尿に含まれるのは普通のことらしい。ただし、値が高すぎると肝臓や胆管の異常を示している可能性があるとのこと。

「え? 肝臓が悪いのか?」

と、一瞬青ざめたが、冷静に調べると 適度な量なら問題なし らしい。むしろ「ゼロ」のほうが胆管閉塞などの疑いがあるため、適量の排出は健康な証拠なのだとか。

ウロビリノーゲン陽性=病気なのか?

健康診断でウロビリノーゲン陽性が出ても、すぐに重大な病気があるわけではないらしい。とはいえ、

  • 肝炎や肝硬変

  • 胆管のトラブル

  • 赤血球の破壊(溶血性貧血など)

こういった病気のサインとなる場合もあるので、 ほかの症状と合わせて医師に相談 するのが良さそうだ。

オジイさん、生活をちょっと見直す

まあ、いくら「問題ない場合もある」と言われても、やはり気になる。そこで、今の生活を振り返ってみることにした。

  • お酒はほどほどにしているか? → 最近、晩酌の回数が増えてるかも…

  • 運動不足じゃないか? → 寒くなってから散歩をサボりがち…

  • 食生活は大丈夫? → 肝臓にいい食べ物、ちゃんと摂ってる?

そういえば、 肝臓に良い食べ物 って何だろう?

肝臓を元気にする食べ物

  • しじみ・アサリタウリン豊富で肝機能アップ)

  • 大豆食品(納豆・豆腐は肝臓にやさしい)

  • ブロッコリー・キャベツ(解毒を助ける成分がたっぷり)

  • レモン・柑橘類(ビタミンCが肝臓を守る)

「よし、しじみ味噌汁と納豆は明日からマストだな!」

ちょっとした気づきが健康を守る

今回のウロビリノーゲン陽性をきっかけに、自分の生活を見直すことができた。年を重ねると、こういう「小さな変化」を見逃さず、上手に付き合うのが大切だ。

しばらく生活改善をして、また次の健康診断で結果を確認しよう。皆さんも「ちょっと気になる健康サイン」を見逃さず、元気な毎日を過ごしましょう!


まとめ

✔ ウロビリノーゲンは肝臓や腸の働きによって作られる物質。適度な排出は正常。 ✔ 陽性でもすぐに病気とは限らないが、肝臓や胆管の異常のサインの可能性も。 ✔ 生活習慣(お酒・運動・食事)を見直すのが大事。 ✔ 肝臓に良い食べ物(しじみ・大豆・野菜・柑橘類)を積極的に摂ろう!

 

オジイさんがしじみ汁を前に微笑んでいる様子を描いています。だそうだ。シジミに見えないけどな。どんぶりサイズだし。

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村