定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

TBS「がっちりマンデー!!」森永卓郎さん「ありがとうスペシャル」を見て、思ったこと

2025年2月9日

kodemarixさん、にゃおゆきさん、島猫V2さん、higeyarou79さん、ももはなさん、ムーさん、さやさん、たすきちさん、TOMO’Z(トモズ)さん、ムッちゃんさん、都良(TORA)さん、ユリノキさん、いつもスターをありがとうございます。

 

がっちりマンデー、今日は、ありがとう森永卓郎さんスペシャルでした。毎週、録画して見ている番組です。67才は早逝です。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

番組を見ていて、顔や表情で健康診断(三大疾病の早期発見)が出来ると良いのにな、と思いました。パーキンソン病や遺伝疾患は、今でもAIで判断できるでしょうけれど、がんや心臓疾患なども、注意を促せる検診が出来ないかなと。

 

以下AIに修正したもらいました。

本文開始

AIと健康診断:映像解析で病気の前兆を察知できる未来

過去の出演ビデオを振り返る番組では、思い出深いシーンが次々と映し出されます。2023年11月の映像では、森永さんの姿はふっくらとしており、とても病気の前兆があるようには見えませんでした。しかし、まさかそのわずか1年後にこの世を去るとは、ご本人も、そして周囲の誰も想像していなかったことでしょう。

AIが病気の前兆を解析する可能性

ふと思ったのですが、キャスターや芸能人のように定期的に映像に記録されている方々の過去映像をAIに学習させ、病気の前兆パターンを解析することはできないのでしょうか。例えば、顔の微妙な変化や表情の違い、肌の色調や目の輝きの変化などを長期的に分析すれば、病気のリスクを早期に察知できるかもしれません。

もし、映像や画像解析技術を応用して確率的に健康状態を診断できるようになれば、スマホで日々自分の顔をチェックできるアプリや、洗面所に健康チェック機能が備わる未来も夢ではないかもしれません。

AIによる健康チェックの未来

朝、歯を磨くついでに「最近、顔色が少し悪いですね。少し休息を取ってみては?」とアドバイスしてくれる機能があれば、多くの人の健康維持に役立ちそうです。

特に認知症などは、表情の変化や反応の遅れといった兆候がある程度現れるため、AIによる解析が有効かもしれません。ただし、本人に直接知らせることが良いのかどうかは、慎重に考える必要がありそうです。知らされることで不安を感じるかもしれませんし、誤診のリスクもあります。

健康診断の未来に期待

いずれにしても、地震の発生確率を予測するような感覚で、顔の変化から健康状態をチェックできるようになれば、早期発見・早期治療につながるでしょう。そんな未来が来ることを願いながら、今日も鏡に映る自分の顔をじっくり観察してみようと思います。

 

AIが健康診断を行う未来のイメージイラストです!スマートミラーが顔をスキャンし、健康状態を分析する近未来的なシーンになっています。だとさ。パースが狂っていませんか?顔だけで良いのに。

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村