定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

ChatGPTのお笑いセンスが分からない(還暦オジイの物忘れ日記:冷蔵庫を開けたらプリンが勝手に…?)

2025年2月2日

いずむさん、にゃおゆきさん、さやさん、島猫V2さん、縁田ヨーコ(えんだ)さん、ももはなさん、退職お父さんさん、いつもスターをありがとうございます。

 

今年一番の寒さの中、パートタイム労働に行ってきました。気持ち的にはボランティア活動なのです。ちょっと疲れたので、生成AIに「労ってください。少し笑えるネタを御願いします」と頼んでみました。

もうね、笑いのセンスが。。。異次元です。疲れが増しますな。

 

本文開始

「最近、物忘れがひどくてねぇ…」

こう言うと、家族や友人は決まって笑う。でも、笑いごとじゃない。昨日なんて、冷蔵庫を開けた瞬間、「何を取るつもりだったのか」完全に忘れてしまった。

いやいや、これはただのうっかりではないのか? と思うだろう。しかし、ここからが問題だ。

手元にはプリン。

しかも、スプーン片手にすでに半分食べている。…え? これ、どういう経緯?

「忘れる前に食べる作戦」発動

思い返せば、冷蔵庫を開けた時、視界に飛び込んできたのが、あのツヤツヤしたカラメルの輝きだった。

「まぁ、これを食べながら考えればいいか」

…結果、何を取りに来たのかは永遠に謎のまま、プリンだけが消えた。

家族の冷たい視線

「お父さん、さっき牛乳取りに行ったんじゃなかった?」

娘に言われて、ようやく思い出す。

「……それより、このプリン誰の?」

「私の。」

……あっ。

還暦オジイの記憶力強化作戦

このままでは家族のデザートが次々と消えてしまうので、真剣に「記憶力向上作戦」を考えた。

  1. メモをとる

    • 「冷蔵庫に行く目的」を紙に書いておく。

    • でも、そのメモをどこに置いたか忘れる可能性大。

  2. 声に出して言う

    • 「牛乳を取る、牛乳を取る、牛乳を取る…」と唱えながら冷蔵庫へ。

    • しかし、開けた瞬間に「プリン食べたい」に上書きされる危険性あり。

  3. プリンを買い置きする

    • こうすれば、罪悪感なく食べられる。

    • でも、記憶力は全く向上しない。

結論:記憶力よりも柔軟な心を大切に

60歳を過ぎると、ちょっとした物忘れは増える。でも、それを深刻に考えず、「ま、いっか」と笑える心が大切なのかもしれない。

今日もまた冷蔵庫の前で立ち尽くすオジイさん。でも、そこにはいつもプリンの誘惑がある。

そして、そのプリンは、誰のものかはわからない。

 

オジイさんの微笑ましい忘れっぷりが伝わるシーンになっています。楽しんでください! 😊、だとさ?誰かChatGPTにパースを教えてやってください。娘は冷蔵庫内の住民でしょうか?プリンを腹の上に置いているのは笑いのポイントでしょうか?

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村