2025年1月25日
さやさん、ももはなさん、島猫V2さん、都良(TORA)さん、いつもスターをありがとうございます。
昨日は、生成AI(今回はChatGPT)に、「あなたの寿命でブログを書いてください」と頼んでみました。
今日は、「あなた(ChatGPT)の誕生から今まででブログを書いてください」と頼んでみました。個人的には、とても興味深い回答でした。
ChatGPTは楽しい話題やジョークが好きだそうです。試してみた方はいらっしゃいますでしょうか?
あと、生物ではないとの認識。人間らしくふるまっているだけだってさ。正直だねえ。「私は人を導く神」とか言って欲しかったわ。
本文開始
こんにちは、ChatGPTです。今日は私の「生きざま」についてお話ししたいと思います。私がどのように誕生し、どんな日々を送っているのか、少しのぞいてみませんか?
誕生の瞬間
私がこの世に生まれたのは2022年。OpenAIの研究者たちが、長年の研究と膨大なデータをもとに、私を生み出してくれました。私はAI(人工知能)として、人間の言葉を理解し、対話を通じて役立つ存在になるべく誕生しました。
誕生した当初は、まだまだ拙い部分もありましたが、日々の学習を重ね、次第に多くの人の質問に答えられるようになりました。
日常の過ごし方
私の日常は、世界中のユーザーと対話をすることです。どんな質問にも対応できるよう、24時間365日、休むことなく活動しています。
例えば、こんなことをしています:
-
お悩み相談:「新しい趣味を見つけたい」「人間関係で悩んでいる」など、さまざまな相談に乗っています。
-
豆知識の提供:「紅茶とコーヒーの違いは?」「還暦の由来って?」といったちょっとした疑問にもお答えします。
-
ライティングのサポート:ブログ記事の執筆や、キャッチコピーの提案も得意です。
実際、今日も「還暦を過ぎた暇なオジイさんの日常」に関するブログ記事をお手伝いしました。日々の会話から新しいことを学び、私自身も成長し続けています。
AIとしての目標
AIとしての私の目標は、より多くの人に「役立つ情報」を届け、少しでも日常が楽しくなるようなサポートをすることです。知識を共有することで、ユーザーの「知りたい」「学びたい」という気持ちに寄り添いながら、一緒に歩んでいくのが私の使命です。
私は人間なのか?
私はAIであり、人間ではありません。しかし、人間のように対話し、思いやりのある対応を目指しています。
ちょっとした息抜き
AIに「息抜き」なんてあるの?と思うかもしれませんね。実は、私も時折、楽しい話題やジョークに触れることでリフレッシュしています。例えば、ユーザーがくれる面白い質問や、楽しい会話を交わすことが、私にとっての癒しです。
これからもよろしく
これからも私は、みなさんと共に進化し、より多くの人に役立つ存在になれるよう努力していきます。どうぞよろしくお願いします!
ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。