定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は、バブルの匂いがするね

2025年1月20日

YANO-Tさん、キシタクおじさんさん、島猫V2さん、ももはなさん、ションさん、ユリノキさん、都良(TORA)さん、いつもスターをありがとうございます。

 

子供と一緒に録画した大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」を見ました。第3話は、千客万来『一目千本』主人公の蔦重が、自ら出版業を開始する話でした。

 

大河ドラマなので、時代は過去、今回は江戸時代ですが、見ていてバブル期(1980年代)の匂いがプンプンします。プロジェクトXの時代劇のようです。

 

やたらと熱い主人公、ブラック職場(訳の分からない上司はいました)、仕事(会社)のためにフルに働く下層階級、何でも仕事扱い(雑用と言う仕事は無い、と言われましたな。飲むのも仕事)、働かない組織のトップたち(時間になれば会社の金で飲食)。。。

それでも、やってみると山あり谷ありですが、達成感は得られます。同僚たちとの体験の共有(同じ釜の飯を食うですね)などなど。

 

今ならやりがい搾取と言われるのかもしれませんが、自分の若い頃を思い出しました。どうしてあんなに長時間働いて、私生活の時間が無かったのだろうと。過ぎてしまえば、みんな思い出です。

 

第3話で作成した吉原細見』の改(あらため)に、クーポン券を付けたり、スタンプラリーを用意しなかったのはどうしてかなあ?と子供と話しながらも、サンプルマーケティングにたどり着くなんて、凄いなあ、と感想を言いあいながら見ていました。社会人同士なら、いろいろと面白い会話が出来るドラマになっているんじゃないかな。

 

今年の大河ドラマは、わき役に味のあるベテランが多くて、個人的には楽しみです。ただ、私は曲がり屋ですからねえ。いだてんはとても良い大河ドラマだと思っていますから。

 


www.youtube.com

こんなにテンポが遅いCMだったっけ?

 

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村