定年後の人生:自由と退屈の狭間で(一日一新を目指します)

定年後の生活のリアルな姿を伝える(近況報告)

新年の新しいコーヒー豆は、成城石井ブレンド(プレゼント品)にしてみた

2025年1月2日

ももはなさん、カホさん、にゃおゆきさん、おじゃみさん、kodemarixさん、まぐ子さん、いつもスターをありがとうございます。

 

2025年の新しいコーヒー豆は、家族の人からのプレゼント。成城石井成城石井ブレンドです。自分では高くて手が出ませんが、プレゼントは歓迎。

1day1new.hatenadiary.com

 

 

購入店 オーケー 業務スーパー 業務スーパー 成城石井
商品名 オーケー特選 マイルドブレンド 豆 400g ラグジュアリッチモカブレンド豆【中煎り】 ラグジュアリッチコーヒー豆【中深煎り】 成城石井ブレンド
価格(税込) 754円 732円 699円 1177円
400g 360g 360g 200g
1杯価格 18.9円 20.3円 19.4円 58.9円
生豆生産国 ブラジル、ホンジュラス、他 ブラジル、エチオピア ブラジル、コロンピア ブラジル、コロンピア、他
製造所 東京アライドコーヒーロースターズ㈱ 珈琲まめ工房 珈琲まめ工房 ハマヤ㈱湘南工場

 

パッケージ表面

パッケージ裏面

パッケージ側面(美味しい淹れ方)

パッケージ側面反対側(アラビカ豆100%等のこだわり)

コーヒー豆の具合。浅煎りの色。豆の大きさは普通かねえ。結構、粒ぞろい。

 

前回の業務スーパーラグジュアリーリッチのコーヒー豆の具合

豆の違い。左が成城石井ブレンド。右がラグジュアリーリッチ。大きさや粒ぞろいが分かる。

挽いたコーヒーの具合はこんなところ。パーチメントが目立ちますか?

注湯温度は85度。浅煎りにはちょうど良いかな。

蒸らし中。ちょっと膨らみが少ないですね。焙煎から2,3か月経っていそう。

注湯中。OKや業務スーパーに比べるとイマイチ。湯の抜け具合が早い。

注湯終了。すっかり崩れた土手。

出来上がりは65度。色も薄いですね。



パッケージ裏面にあるように、浅煎りなので、酸味がガツンと来るかと思ったけど、熱いうちはそれほどでも無く。少し冷めてくると、舌の横奥で強く酸味を感じますね。でも、口中全体では軽い苦みと舌の酸味とのバランスが、浅煎りコーヒー独特の風味を出しているのでは無いかと。それと冷めてくると、喫茶店で嗅ぐような香りがしてきますわ。成城石井だと、キリマンジャロエーデルワイスが酸味のあるコーヒー豆で、それに比べると大人しいです。

 

成城石井ブレンドのレビューがYoutubeにあったので、リンクしましょう。


www.youtube.com

北海道には成城石井が無いのよねえ。。。。

 

一杯の値段が、業務スーパーやOKの3倍程になります。だから、3倍美味しいかと問われても分からないし、飲む量を1/3にしますかと問われたら、いやご勘弁を答えるだろうなあ。結局、味(酸味が好きという訳でも無いし)よりも、コスパなのよねえ。月のコーヒー豆代を3倍にしたところで、生活に影響が出る訳じゃ無いけどさ。だって、バカ舌なんだもん。

 

ブログランキングに参加してみました。 クリックしていただけると嬉しいです。 にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(無職・フリーター)へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代男性日記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村